
好きなパーツを組み合わせ、幾通りもの組み合わせの中から自分だけのサンダルをつくる!
子供が惹かれた「サンダルづくり体験」!
アラモアナ・センター1Fの中心部に、前回は見た記憶がないカラフルなお店がありました。

お店の名前はFlip Flop。こちら、自分の好きなカラー・デコレーションのサンダルをつくることができるお店です。
我が子はこのお店を一目見てから、やりたいやりたいやりたいーと相当惹かれた様子。つくらせてあげることはよいのですが、ある程度の時間は必要となるであろうことから、時間に余裕がある滞在期間後半まで待ってもらいました。
そしてついに、ゆっくり時間をとってサンダルづくりができる日となり、お待ちかねのサンダルづくり体験がスタートしました。
まずはソールと鼻緒の色選びから

ちなみに料金は、ベースとなるサンダルが大人22ドル、子供18ドル。これにデコレーションをどれだけするかで最終的な値段が決まります。
壁にはこんな感じで、色とりどりのサンダルのソールが並べられています。これらの中から、自分の好きな色を選びます。

こちらはサンダルのソールと鼻緒の組み合わせを考えるコーナー。中華料理屋さんの回転テーブルみたいになっていて、透明のアクリルテーブルを回すことで、鼻緒とソールが重ね合わさり、その色合いをチェックすることができます。

我が子が選んだのは、ピンクのような、紫のような、こんな感じの色の組み合わせ。これに様々なデコレーションパーツからすきなものを選び、鼻緒にとりつけていきます(鼻緒には穴があいていて、そこに埋め込んでいくイメージです)。
色が決まったら、次は鼻緒にデコレーション

本当にたくさんのデコレーション。たとえば鼻緒を花でデコレーションしたいと思う場合、単にひとつの花を取り付けるのではなく、大きい花びら、中くらいの花びら、小さな花びらを重ね合わせるので、1か所のデコレーションひとつとっても、かなりこだわって考えることができます。

デコレーションを考える時には、黒いサンダルが渡され、このサンダルを使ってデコレーションを考えます。
ちなみにこれ、最初にデコレーションし始めた時の状態なのですが、店員さんから、鼻緒の1つの穴に花びらを1つだけ付けても(上の写真の状態)、何枚か重ねても(前述の大きな花びら、中くらいの花びら、小さな花びらを重ねて一つの穴に取り付けること)、どちらも花びら1デコレーションとカウントされて値段が変わらないから、いくつか重ねて綺麗にしたほうがいいよ、とアドバイスをもらいました。
てっきり花びら1つあたり何ドルと思っていたら、そういう計算方法ではないようです。我が家の勘違いに途中で気づいてくれた店員さんに感謝!

出来上がったのがこんな感じ。例えば白い花、これは白い大きな花びら2枚の上に、黄色の小さな花びら、計3枚を重ねてあります。そして側面にはメインの花よりもビビッドな色使いの小さめの花をあしらった模様。
そしてついに本番作成!

ここからの作成は店員さんがやってくれます。こんな道具を使って、鼻緒とソールを結合したり、さっきつくった鼻緒のデコレーションを、鼻緒から外れないようにしっかりと取り付けてくれます。

最終的に出来上がったサンダルがこちら。特に何も子供の手助けをすることもなく、自分の好きなようにさせましたが、なかなかいいんじゃないの?と思うばかり。ただ単に購入したサンダルではなく、自分で悩んで作ったサンダル、出来る限り長く大切にしてほしいと思うばかりです。
作製中を振り返ると、一体どんな組み合わせの、どんなものをつくるんだろう?と思いながら子供の手元を眺めていましたが、それはそれで楽しいものでした。
アラモアナセンター1F、エスカレーター横にあるので、きっとすぐに気づくかと思います。時間があれば、自らの手でサンダルをつくり、現地で早速履かせてあげるのも、子供はきっと喜ぶと思います。