スマホ+モバイルルーター+モバイルバッテリー=レンタカーのナビ環境
スマホも、モバイルルーターも助かるモバイルバッテリー
遠方までのレンタカー移動でずっとスマホナビを使うと、やはり結構バッテリーを消費します。それはスマホだけでなく、モバイルルーター側のバッテリーも同様。
ちなみに我が家が、モバイルルーターという言葉が出てきてお気づきかと思いますが、回線に繋がっていないiPhoneとグローバルwi-fiを繋いで車のナビ環境を整えました。移動中の車の中でも、モバイルルーターで特に問題なく通信でき、ちゃんと目的地までナビゲートしてくれました。
ということで、最初に書いた通り、スマホもモバイルルーターも両方ともバッテリーを消費します。我が家が持って行ったモバイルバッテリーは一つ。なので、両方のバッテリー残量を見ながら適宜充電を切り替え。残念ながら、モバイルバッテリーを2つ持参することまでシミュレーションできませんでした。
ちなみに、我が家は乾電池式のモバイルバッテリーを持参。これは、持参した乾電池がなくなっても現地で調達できるほうが安心だったためです(幸いにも調達することはありませんでしたが)。
グローバルwi-fiもよかった
先にご紹介したとおり、前回のハワイでの通信環境はグローバルwi-fiを使いました。
夫婦それぞれが海外パケットを契約すると、7泊9日では、なかなかの金額に達してしまいます。他方、レンタルの海外モバイルルーターを使えば、確か夫婦の合計金額の半分以下でネット環境が得られた筈。確かに、常にルーターを持ち歩かないといけなかったり、いつの間にかルーターの電源が切れていたなんてこともありましたが、値段を考えれば十分に満足できるアイテムでした。
グローバルwifiの記事は後に別の記事でもご紹介します。